2010年06月26日

DODO料理教室のご案内

DODO料理教室のご案内を
堂々日記-2 にてお知らせいたして居ります。

堂々日記-2
http://dodo2.seesaa.net/
posted by 堂々 at 11:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月06日

自家製ジャム作り

DODOの自家製ジャム作りはブルーべリーが初めてでした。
チーズケーキのソース用にと作っていました。

今までに試したジャムで美味しくなかったのは渋抜きの柿くらいです。
生で食べたほうが美味しい果物でも、ジャムにして食べると、
また違った美味しさがあることに気が付きました。

今週は軽井沢の友人から送られてきたプラム(西洋すもも)を早速
ジャムにしました。種を除いて皮と果肉を一緒に煮て、出来たジャムは、
きれいな赤紫の色で、酸味は弱いけれど、結構いい感じだと満足しています。

この自家製ジャムは店のケーキ類、アイスクリームに添えてお出ししています。
                              DODO COOK
posted by 堂々 at 11:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

再度《お知らせ》DODO料理教室

DODO料理教室の要項を変更いたします。
近々 堂々日記-2 にてお知らせいたします

堂々日記-2
http://dodo2.seesaa.net/

従いまして 以下の記事の要項部分を 消去いたします。


posted by 堂々 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年11月04日

ジンジャーブレッド    

昨日、ジンジャーブレッドを作った。
福岡の従姉妹が毎年秋になるとたくさん生姜を送ってくれる。
その生姜をケーキに入れてみようと作ったのが、このジンジャーブレッドだ。
焼き加減がうまくいっていない。もう一工夫必要だと痛感する。

ほとんど人には作り方に関しては相談しない。私の楽しみだから。何冊か関係のありそうな
本を読んで、参考になる箇所を探す。それから、とりあえずは作ってみる。
そこで失敗するといろいろ考えていたことが見えてくる。

試作品ができると、次に味見という楽しい作業がはいる。食べることが好きな人。
食べた感想を表現できる人。食べ物に好き嫌いがない人。未知の味に興味を持つ人。
幸運にも私の周りにはいるのだ、これらの条件に合う方々(お味見スタッフ)が。
お味見スタッフに試食していただき、次にアトランダムにお客様に試食をお願いして、
問題がなければ、当店(カフェ・ドードー)のメニューに登場する。

今回は生姜を摺り下ろす量をどれくらいにするかに迷って2,3週間そのままにしていた。
昨日作った試作品の味はシナモン、ナツメグ、クローブ等のスパイスに比べて
生姜の存在感がないと感じた。もう少し生姜を増やしてもいいかもしれない。
明日もう一度作ってみようかな。
                                 DODO COOK
posted by 堂々 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。